希望者
八面六臂
普及
知っている限り
皆さん、こんにちは!
今日のトピックは自分の国の大学(東洋アフリカ研究大学院・SOAS)と早稲田を比べることです。今まで体験したことについて考えて、両方を比較したいと思います。
![]() |
SOAS |
キャンパス
両方のキャンパスはすごく街の中心部にあります。SOASから歩くとロンドンの有名なトッテナムコートロードまで10分ぐらいかかります。
早稲田も新宿区にあるので新宿や渋谷などへ歩けます。しかし、キャンパスの大きさを見ると早稲田の方がずっと大きいです。SOASのメインの建物はたぶん大隈講堂の大きさぐらいだと思います。ですから、本当に小さいです。
![]() |
早稲田の大隈講堂 |
授業
どう考えても両方の授業の流れも全然違います。ですから、その相違をちょっと紹介したいと思います。
- 授業時間:東京に来る前に知りませんでしたが、早稲田では1コマが1時間半です。その一方で、SOASでの授業は1時間しかありませんので、集中するのがもっと簡単だと思います。
- 時間割:早稲田でクラスを選んでいる時、そのクラス何曜日と時間がわかりますが、SOASではまずクラスを選びます。そして選んだクラスが重なっているかどうかを後でメールで知らされます。このシステムはとても不便だと思います。
- 昼食:私の知っている限りではSOASで決められた昼休みがありません。なぜかというと、授業の全体は午前9時から午後1時までまたは1時から5時までだからです。本当に楽だと思います。
外国語を勉強したい希望者の中で、SOASの名前がよく知られていますがそれ以外に聞いたことがない人の数は多いです。しかし、それで尊敬されているかもしれません。
早稲田はアジアで本当に有名だと思います。そして、日本に興味を持っている人の間でも有名です。早稲田は八面六臂の大学ですが、SOASは専門大学なので、早稲田の名前はもっと普及していると思います。
ちょっと長くなりましたが、大学についての感想を読んでくださってありがとうございます!
単語リスト
比較するーひかくするー compare
東洋アフリカ研究大学院ーとうようあふりかけんきゅうだいがくいんー The School of Oriental and African Studies
大隈講堂ーおおくまこうどうー Okuma auditorium
私の知っている限りーわたしのしっているかがいりー as far as I know
希望者ーきぼうしゃー applicant
八面六臂ーはちめんろっぴー all-rounder
普及するーふきゅうするー widespread
アイーシャさん、こんばんは。
返信削除確かに日本の大学の1コマは長いですよね...
だから日本人の大学生は授業中寝てしまう人が多いのでしょうかね?
アイーシャさんは早稲田かSOAS、どちらの方が好きですか?
ステラさん、こんにちは!
削除そうですね。私も授業中寝てしまう学生をよく見ます。
ちょっと難しいですね。SOASはもっと自由ですし、授業はずっと短いので、SOASの方が好きかもかもしれません。
アイーシャさん、こんにちは。
返信削除アイーシャさんが通った学校は昼休がないと見て、興味があります。
決定された昼休がなければ、いつ昼ごはんを食べますか?
私の大学の授業も1時間だけですから、私はいつも早稲田のクラスで眠くなります....XD
今でもそんな長さに慣れません。
チンさん、こんにちは!
削除私そんなに昼ごはん食べませんが、SOASで授業が朝9時に始まると1時になると全部が終わってうちに帰ることができます。ですから、その後昼ごはんが食べられます。そして、1時から始まるとその前に食べるチャンスがありますから全然大丈夫です><
私も授業の長さに慣れていません。大変ですねTT
アイーシャさん、こんにちは。
返信削除SOASでは毎日、4時間しか授業が行わないですか。ほんとにうらやましいね。
そういえば、学校がないとき、学生たちは何をしますか。バイトですか、あるいは、勉強しますか。
リさん、こんにちは!
削除そうですね。すごく楽だと思います。><
授業がないとき、学生が働いたり、暇な友達と遊んだり、宿題をしたりします。2年生のときは勉強がものすごく難しかったですから、勉強する時間しかありませんでした!
本当に大変でした!><